子供の学習 麺とむかって考える

子供の学習 麺とむかって考える

子供の学習さえあればご飯大盛り三杯はイケる

1人目6歳 2人目2歳6ヶ月
フルタイム、ワンオペ育児、年長+2歳兄弟(不妊治療)のワーママはるです。
twitterにて ワーママ日常つぶやき中です。

こんにちは!
新一年生、いよいよですね!
月曜日からは小学校入学まで学童保育!


大丈夫なのか?
行き帰りは大丈夫なのか?
(アホ男子なので)


フルタイムワーママの私は
不安なので色々と悩んでいましたが
(学校が携帯電話禁止)

月480円
本体4800円のコレを買いました!
⭐︎

注文して1週間で届きました。
意外と大きい?!
早速、長男のリュックサックに入れて
電車乗って移動を試してみました。

使用方法としては
このBoT を充電して子供に持たせる

アプリで居場所確認!
それだけです!シンプル!
アプリで確認すると
こんな画像でどこにいるか分かります。

また登録ポイントを入れておくと
(主要駅など地図で登録出来る)

こんな感じで
登録ポイントに着いた
登録ポイントを出た
とお知らせしてくれます。
(私はApple Watchユーザなのでこちらにも来ます)
コレがなかなか優れもの!
親側は、常にアプリで
息子がどこにいるか確認できるので
今は学童、今は移動中と分かり安心!

当分これで試してみたいと思います。

↓ブログ更新案内、知育関連情報お送りします。

おすすめ無料資料請求

(ぺあぜっと親子学習)

②(月980円!きいどり)

(月700円!ママ先生)

④(しまじろう)

1年先取り資料を取り寄せて、子供の学習計画を考えるのも良し!

よろしければこちらも↓ 
(ワーママ効率化術、教育費について書いています)
⭐︎

2月の人気記事トップ5】

① 
②  
③ 

④ 
⑤ 

【過去の人気記事】

↓年間200冊は本を読む私が、
参考になった幼児教育本まとめてます。
コレクションを見てね。

アルファギークも知らない子供の学習の秘密

先週、全米教育学会で、補習校で日本語を/で学ぶ子供達についての学術研究発表をしました。

アメリカには98校の日本語補習校があり、世界の中で最も学校数が多い国です。またその中でも、サンフランシスコとロサンゼルスは学生数が世界1、2位と非常に多く、それだけに先生の数も多いわけです。

「先生が多い」ということは、先生によっては、当たり外れがある危険性もあります。これは日本語補習校だけでなく、どこでもあることで、どんなにいい企業に就職しても直属の上司に恵まれないと不幸になってしまうようなことに似ています。

ロサンゼルスには、文部科学省認可の日本語補習校が2校あります。1つは「あさひ学園」もう1つは「西大和学園」です。その他にも補習校と同じ形態で教えてくれる(つまり日本の教科書を使って、日本の文科省の指導要領をもとに教える)学校はいくつかあります。

私が今回、研究者として、補習校の調査の結果を分析して驚いたのは、「補習校」と言っても千差万別で、教えている教科や時間数にもかなりばらつきがあるということです。

ロサンゼルス地区は、たまたま「親」として、「教育者」として、両校に関わることができたのですが、1つは朝から3:30まで、もう1つは1:00まででした。親としては後者(つまり短い方)が他の習い事や学校の行事を休まず行けたので良かったと思っています。後者の学校は、授業時間が短いため、高学年(4年生から)は、理科か社会か総合の中から1科目を選ぶことになっています。我が子は理科を選んたので、社会は教科書をもらっても見る機会もなく、日本に行った時 体験入学で習うくらいでした。それでも特に問題はなく、理科は補習校で習っていたからよくできた、というわけでもありませんでした。もう1つの大きな違いは宿題の量です。前者の3:30まである学校は、宿題(ドリルやワークブック)の量が多く、これを家庭でこなすために、親子喧嘩の原因になる、という声をよく聞きました。

もちろん、どちらの学校を選ぶかは、保護者とお子さん自身が決めることなのですが、教育者として提言できることは「子供の頃から2言語で学習するということは、子供にとってあらゆる面で、負担がかかることであり、それを認めて励ましてあげられる親、そして教員でなければ、子供に『補習校でも学ぶ』ということを課すべきではない」ということです。

今までにも何度も言っている通り、バイリンガルの子供に2人のモノリンガルの標準で評価してしまうこと。

これをやってしまう親、教員は、自分がバイリンガルでないことが多いのですが、これをすることによって、せっかくの子供の「バイリンガル習得」の機会を奪ってしまうこともあります。

そして「言語を学ぶこと」自体に劣等感や嫌悪感を抱く人にならないためにも、子供の学習環境は慎重に選ぶべきだと思いました。

最後にロサンゼルスで「日本語で学ぶ」には、補習校以外にもいろいろな選択肢(イマージョンプログラムの学校やオンライン学習など)があり、補習校だけが「日本語と英語のバイリンガルを育成する」場ではないということを知ってもらいたいな、と思います。

そして、2つの補習校は、それぞれ分校があるので、たまたま「合わない先生」に当たってしまったら、他の選択肢も考えてみるのがいいんじゃないかと思います。

ランキングに参加しています。

クリックしてくださるとうれしいです。

ここであえての子供の学習

1人目6歳 2人目2歳6ヶ月
フルタイム、ワンオペ育児、年長+2歳兄弟(不妊治療)のワーママはるです。
twitterにて ワーママ日常つぶやき中です。

こんにちは!

新一年生の長男。

彼は四月から民間学童に電車で通っています。
通いだして3日目。
昨日トラブルがありました滝汗

往復は付き添いをしながら
少しずつ1人で行く距離を伸ばしていました。

昨日は

初めて自分1人で帰ってくる日。

しかし夕方、駅で待つ私。

到着予定の電車に乗っていません!

乗車時には学童指導員さんから

乗ったよメールが来ているのになぜ?!

そんな時に役立ったのがコレ↓

確認すると
なんと!到着駅から折り返してます。①
そして途中駅で降りた!止まってる②
また自宅方面電車に乗った ③
着いた!!
(①→③の時系列で解説します)
30分遅れで感動の親子の再会となりました。
本人に事情を聞くと
どうやら寝ていて自宅近くの駅(終点)
で駅員さんに起こされたのだそうです。

その時何を思ったのか、彼は寝ぼけて

①また学童方面の電車乗ってしまったのです!

しばらくして、あれ違う!と気づいた彼は
②電車を降りてベンチに座って
どっちの方向が正しいのか
電車を見ながら考えていたそうです。
そして、もしもの時に私が作った
緊急カード。
リュックから出して握りしめながら考える彼。

周りの大人に見せるか。
しかし、周りをじっくり観察すると
③自宅方面の電車が来て、もう一度乗車。
無事再会!
目が真っ赤で(たぶん泣いてた)
駆け寄ってくる息子に
いやー、よく頑張った!
と褒めてやりました。
まだ3日目ですが、早くも試練笑い泣き
でもこうやって
トラブルに当たった時に自分でどうするか
の力がつくのかと嬉しくも思ったり。
子供の冒険。
良いトラブルと受け取る大人側も
褒めて伸ばしていきたいものです。
いやーGPS あって良かった!!
↓ブログ更新案内、知育関連情報お送りします。

おすすめ無料資料請求

(ぺあぜっと親子学習)

②(月980円!きいどり)

(月700円!ママ先生)

④(しまじろう)

1年先取り資料を取り寄せて、子供の学習計画を考えるのも良し!

よろしければこちらも↓ 
(ワーママ効率化術、教育費について書いています)
⭐︎

2月の人気記事トップ5】

① 
②  
③ 

④ 
⑤ 

【過去の人気記事】

↓年間200冊は本を読む私が、
参考になった幼児教育本まとめてます。
コレクションを見てね。


子供の学習 関連ツイート

RT @murakamisatoko: 緒方ゆうか #熊本市議選 #東区

「学習支援の充実、複数担任制など家庭環境に左右されず、子供達が安心して学び、のびのび育てる環境整備をしていきます。政治に届いていない声、私にしか届けられない声があると4年間の市議活動で痛感しました。…

RT @tomoakari: まともな男性なら子供の頃から周りを見て学習して、そういう人は普段から避けてるだろうけどね… https://t.co/RffkXx98XJ
これはすごく面白い研究。やっぱ勉強は教えることのが一番自分のためになる学習方法なんだな。 【間違えるロボットが子供たちの英語学習に効果的(日本の研究)】 https://t.co/kjMHIU47z1 jptechcrunchさんから
RT @JX_XTL: 言語学の先生曰く、英語学習は早ければいいと言うわけではなく、逆に子供のうちは注意が必要だそう。というのも、どうあがいても外国語能力は母国語を基盤に形成される。子供のうちはとにかく母国語の本を読む事が大切とのこと。長い目で見ると、これがのちの外国語能力を左…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする